電気器具について
1.テレビ | カードタイマー付TVをご視聴いただくには、TVカード(1枚1000円)が必要です。1階総合受付前・3階病棟デイルームのTVカード販売機で購入してください。(精算機は1F総合受付前に設置) |
---|---|
2.冷蔵庫 | 1日100円でご利用いただけます。 |
3.その他 | その他特別な電気器具を使用される場合は、必ず看護師にご相談ください。 |
4.洗濯機・乾燥機 | 5階洗濯室に設置しています。 洗濯1回200円 乾燥機30分100円にてご利用いただけます。 |
電話でのお取次ぎについて
- 院外からの電話のお取次ぎは午前9時から午後9時までとしますが、午後6時~午後8時までの時間帯はイブニングケアの時間となっておりますので、緊急時以外はご遠慮ください。
- 公衆電話は1階フロアに設置しています。
携帯電話の使用について
- 携帯電話は、個室内での使用は可能ですが、あらかじめ医師の許可が必要です。(医療機器を使用している場合、または患者様の病状によっては使用できない場合があります)
- その他、病院内で許可された所定の場所にてご使用ください。
使用可能区域は、1階玄関、エレベータ付近、各階階段付近に掲示してあります。
外泊・外出について
外泊・外出は必ず事前に看護師に申し出て主治医の許可を受けてください。
また帰院の際は必ずナースステーションにお立ち寄りください。
入浴(お風呂・シャワー)
- 入浴は主治医の許可が必要です。
- 入浴の予定については、随時ナースステーションでお尋ねください。
療養上の注意
- 治療に関することで、医師や看護師から受けた説明や指示は必ず守ってください。
- 散歩・運動については、事前に医師、看護師に相談してください。
- 院内は禁煙となっております。
- 病室の壁に貼り紙や打釘などはしないでください。
- 所持品は必要最小限に留め、清潔・整頓にご協力ください。
- 病院の備品や機材を故意または過失により破損ならびに汚染された場合は、実費を申し受ける場合があります。
- 火災予防に留意し、電熱器、ストーブ等は絶対に使用しないでください。
- 貴重品・現金等持ち込みは必要最小限でお願いします。
- 消灯時刻は午後9時となっております。外出の方は、午後9時までに必ずお帰り下さい。
非常の場合
- 万一、院内にて火災等の災害が発生した場合は、病棟看護師の指示に従ってください。
- 避難する場合は、職員の誘導に従い避難してください。また避難にはエレベーターを使用せず、中央階段または屋外非常階段を利用してください。
- 火災発生時には防火扉は自動的に閉じますが、手で開けられますので落ち着いて行動してください。
退院について
- 退院には主治医の許可が必要です。
患者様の希望による場合であっても、必ず主治医の許可を受けてください。 - 病院からの貸与品(寝具・病衣等)は退院までに必ず返納してください。
- TVカードの残りがある場合は、1階総合受付前のTVカード精算機で精算が可能です。
その他
- 患者様への郵便物・宅配便はお部屋にお届けします。
- 郵便物を投函される場合は1階総合受付へお持ちください。
- 新聞購読をご希望の場合は、ナースステーションへお申し出ください。
- 入院中にお気づきの点や療養生活での心配事等があれば病棟看護師長にご相談ください。
- 入院中、医師や看護師等の指示に従わず、治療に支障をきたしたり、他の患者様のご迷惑になるようなことがある場合は、退院していただく場合もあります。
特定療養費(選定療養)について
入院医療(急性期医療)の必要性が低く、患者様の事情により長期に入院されている場合、180日を超えた日(※他の医療機関に入院されている場合、その入院期間も通算)から入院基本料の一部(15%)が保険により給付されず、患者様の自己の選択(希望)によるものとして所定の費用とは別に徴収させていただくこととなります。急性期医療の必要な患者様(重症患者様)などを除き、全ての患者様に該当しますので、ご理解いただきますようお願いいたします。
なお、回復期リハビリテーション病棟、療養病棟に入院されている期間は、対象外となります。
医療相談についてのご案内
- 病気によって起こる生活上の心配事、退院後の療養や介護、他の医療機関や施設の利用、福祉制度や保険・年金制度などのご相談等は、病棟看護師または1階総合受付までお気軽にご相談ください。地域連携室の医療ソーシャルワーカーがご相談に応じます。
- 入院中、医師や看護師等の指示に従わず、治療に支障をきたしたり、他の患者様のご迷惑になるようなことがある場合は、退院していただく場合もあります。
入院中の他医受診について
入院中に他の医療機関で診察を受ける場合(かかりつけ医で投薬を受ける場合も含む)、原則として保険診療できない事となっております。
当院には無い診療科目を受診する場合のみ、所定の手続きをおこなえば、可能となります。どうしても受診の必要があるといった場合は、必ず事前にナースステーションまでお申し出ください。
無断で他医を受診しますと保険適用になりませんのでご了承ください。